

ナッツ類の栄養価と効果詳細
栄養価比較グラフと個別の効能詳細を紹介しています。

ナッツ類の栄養価比較グラフ
以下のグラフは、ナッツ類の100gあたりの栄養価を大まかに比較したものです。栄養素は、エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、食物繊維、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、カルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛を表しています。
栄養価の比較グラフ
栄養素 | アーモンド | くるみ | カシューナッツ | ヘーゼルナッツ | マカダミアナッツ | ブラジルナッツ | ピスタチオ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エネルギー (kcal) | 576 | 656 | 556 | 624 | 916 | 714 | 590 |
たんぱく質 (g) | 25 | 15 | 15 | 14 | 13 | 8.3 | 21 |
脂質 (g) | 52 | 65 | 44 | 59 | 74 | 65 | 49 |
炭水化物 (g) | 22 | 14 | 17 | 17 | 13 | 10 | 13 |
食物繊維 (g) | 10 | 6 | 3 | 3 | 4 | 3.7 | 6 |
ビタミンE (mg) | 26.2 | 25.3 | 6.7 | 10.8 | 14.7 | 2.9 | 10.3 |
マグネシウム (mg) | 270 | 292 | 197 | 252 | 354 | 348 | 271 |
カルシウム (mg) | 274 | 222 | 96 | 120 | 138 | 100 | 120 |
鉄 (mg) | 6.6 | 4.1 | 2.6 | 3.8 | 3.2 | 2.6 | 4.5 |
亜鉛 (mg) | 3.7 | 3.4 | 2.1 | 2.7 | 2.4 | 1.9 | 3.5 |
銅 (mg) | 0.7 | 0.6 | 0.4 | 0.5 | 0.5 | 0.4 | 0.6 |
マンガン (mg) | 1.9 | 2.2 | 1.1 | 1.5 | 1.7 | 1.1 | 1.9 |
セレン (μg) | 11 | 12 | 5.3 | 7.6 | 10.4 | 5.6 | 10 |
主な栄養素の特徴
このようにナッツ類には、ビタミンE、ビタミンB群、ミネラルなどの微量栄養素も豊富に含まれています。ビタミンEは抗酸化作用があり、老化防止や生活習慣病の予防に効果があるとされています。ビタミンB群は、エネルギー代謝や神経機能の維持に欠かせない栄養素です。ミネラルは、骨や歯の形成や血液の凝固などに重要な役割を果たしています。
ナッツ別の効果詳細
ナッツ類はいずれもエネルギー、たんぱく質、脂質、食物繊維などの栄養素を豊富に含んでいます。特に、脂質はナッツ類の主要な栄養素であり、そのほとんどが不飽和脂肪酸です。不飽和脂肪酸は、コレステロール値を下げる効果があるとされています。適量は1日あたり、20g程度を目安です。
アーモンド
くるみ

カシューナッツ
マカダミアナッツ

《 最新記事 》
- 春の肌荒れは〇〇が原因!花粉・乾燥に負けない最新スキンケア術
- 【2月最新】早めに花粉と紫外線をWブロック!敏感肌でも使える最強の日焼け止め&対策
- 【2025年最新】冬の乾燥対策・潤いツヤを取り戻す!SNSで話題の乳液美容法を試してみた
- 乾燥による肌トラブルの原因と対策 冬の乾燥肌をいたわる方法
- 冬でも代謝UP!ぽかぽか温まる代謝を上げる!冬の食事とサプリ

コメント