
ビタミンC誘導体とは?
ビタミンCは、美肌に欠かせない成分として知られています。ビタミンCは、コラーゲンの生成を促進し、メラニンの生成を抑制するなどの効果があります。そのため、シミ・シワ・くすみなどの肌トラブルの予防や改善に効果的です。
しかし、ビタミンCは酸化しやすいため、化粧品にそのまま配合すると、効果が半減してしまう可能性があります。そこで、化粧品にはビタミンC誘導体が配合されています。
ビタミンC誘導体とは、ビタミンCを安定化させた成分のことです。ビタミンC誘導体は、酸化に強く、肌への浸透力も高いため、ビタミンCの美肌効果を高めることができます。
水溶性ビタミンC誘導体・脂溶性ビタミンC誘導体の違いについての記事はこちら
ビタミンC誘導体の元となる成分︰アスコルビン酸(ビタミンC)
アスコルビン酸は、最も一般的なビタミンC誘導体です。高い美白効果と抗酸化作用を持ちますが、酸化しやすいため、安定化剤を配合した製品が多いです。主に製剤、サプリメント、食品添加に使用します。

ビタミンC誘導体の美肌効果
ビタミンC誘導体には、以下の美肌効果が期待できます。
シミ・シワ・くすみの予防・改善
ビタミンCは、コラーゲンの生成を促進し、メラニンの生成を抑制する効果があります。そのため、シミ・シワ・くすみなどの肌トラブルの予防や改善に効果的です。
肌のハリ・弾力のアップ
ビタミンCは、コラーゲンの生成を促進する効果があります。そのため、肌のハリ・弾力のアップに効果的です。

肌のくすみ・トーンアップ
ビタミンCは、メラニンの生成を抑制する効果があります。そのため、肌のくすみ・トーンアップに効果的です。
肌の抗酸化作用
ビタミンCは、抗酸化作用があります。そのため、活性酸素による肌のダメージを防ぐ効果が期待できます。
ビタミンC誘導体の種類ごとの効果
化粧水に含まれるビタミンC誘導体には、以下の種類があります。
アスコルビルリン酸Na
アスコルビルリン酸Naは、アスコルビン酸とリン酸が結合したビタミンC誘導体です。アスコルビン酸に比べると刺激が少なく、安定性に優れています。最も安定したビタミンC誘導体です。肌への浸透力は高く、美白効果や抗酸化作用が期待できます。
アスコルビルグルコシド
アスコルビン酸グルコシドは、アスコルビン酸とグルコースが結合したビタミンC誘導体です。アスコルビン酸に比べると酸化に強く、肌への浸透力も高いため、敏感肌にも使いやすいです。

肌への刺激が少なく、美白効果や抗酸化作用が期待できます。
リン酸アスコルビルMg
リン酸アスコルビンMgは、アスコルビン酸とマグネシウムが結合したビタミンC誘導体です。アスコルビン酸に比べると刺激が少なく、安定性に優れています。
3-O-エチルアスコルビン酸
アスコルビン酸の水溶性誘導体です。肌への浸透力が高く、美白効果や抗酸化作用が期待できます。
アスコルビルテトラヘプチルデシルアスコルビン酸
アスコルビルテトラヘプチルデヒドロアスコルビン酸は、アスコルビン酸の誘導体の中でも最も安定性に優れたものです。酸化に強く、刺激も少ないため、敏感肌にも使いやすいです。
化粧水に配合されているビタミンC誘導体の種類によって、その効果や特徴が異なります。自分の肌質や目的に合わせて、適切なビタミンC誘導体配合の化粧水を選ぶことが大切です。


コメント